4月に遊んだゲームの振り返り。
予定してなかった突発的に触れたゲームがどれもおもしろく収穫のある月だった。
3月末プレイで先月の振り返りから漏れてたので入れた。
シンプルながらパズル要素をストーリーに落とし込んだ作りは上手く、エンディングも印象に残るものでよかった。
【関連記事】Fix My Junk. レビュー&感想
アップデートは頻繁に実施されているようで体験版プレイ後もあれこれ変わってるようだ。
個人的には楽しみにしてるタイトルの一つだけどもストアページのPVやスクショで見られる街の形状や運営状況になるまでそれなりに時間がかかるし、時間をかけてせっかく作ったものが崩れて台無しになるリスクのある要素は人を選びそうだ。
【関連記事】崩壊する水上都市開発シムAll Will Fall 体験版レビュー
ちょっと時間のあるときに整地したり、マップ埋めたり、鉱石集めして遊んでる。
秋に予定している大型アップデートのアイコンがロボットアームだから機械関連だろうし、回路系や自動化の要素が拡張されることを見越して鉱石類はたっぷり蓄えておきたいな。
【関連記事】ver1.1.1小型アップデートAbiotic Factorコラボアイテム取ってきた
季節イベント装備の桜波αシリーズを着て食材とお食事券を目当てにイベントクエスト『極熱重鎧グラビモス』を周回する日々。たくさん食材が手に入っても普段はケチってしまうんだけどね。
配信されたばかりの歴戦王レダウは雷追撃がたしかに厄介ではあるけど、もっと火力があるとかいっそのこと近づいたら常に雷やられになるくらいはっちゃけてもよかったように思うな。現状だと歴戦の個体と歴戦王の差があんまりなくて分けてる意味があんまりなさそうだ。
難点だった1戦の長さとスキル選択の窮屈さには早くも手が入って先日ゲームバランスと難易度関連のアップデートが入ったようだ。
あとは何だろう、性格と喋りがおじさん過ぎる瀬名原アスハのアップデートがほしいか?
【関連記事】オールインアビス イカサマサバキ:レビュー&クリア後感想
2周目をプレイしてたっぷり楽しんだ現時点で今年もっとも印象に残ってるタイトル。
2周目だからこそ気付ける点が多いとはいえ分岐のないADVをこんな短期間に再プレイすることになるとは思わなかった。イルミナカード事件の合間やあざみが入る前のジャスミンが対応していた頃の案件とかDLCで来てほしいな
【関連記事】都市伝説解体センター クリア後感想と考察(ネタバレあり)
本編無料でDLCだけ有料ってところは迷うところだったけど、実質2つセットで完結といえるものでプレイしてよかった。
【関連記事】さいはて駅-黄昏電鐵- レビュー&クリア後感想
3章はアニメに関連した内容があり遅ればせながらアニメを見た。
既存キャラクターの関係性や今後出てくる可能性があるキャラクターへの期待とか楽しみなことは増えたものの思ったよりバトル(XB)多めでストーリーの理解はそこまで深まらなかったかな。むしろ「王次郎ってそこまで嫌われるほどか?」ってなった、現状のゼロに支配されてる世界の不満を王次郎のせいにしてるだけなんかな。
【関連記事】トライブナイン 3章ストーリー振り返り用メモ
ネタバレはここで書かないから進捗や中身は何も触れられないけど思っていた以上にボリュームがあり、小高×打越タッグの看板に納得のいくストーリーでおもしろい。バトルもちゃんと出来がいいのは嬉しい誤算だった。
【関連記事】HUNDRED LINE -最終防衛学園- レビュー
短編らしいからと時間つぶしのつもりに軽い気持ちではじめたら意外にきちんとしたゲームで思った以上に時間がとられた。きちんとしたゲームならそう言ってくれないと困る。