9月に遊んだゲーム振り返り。
長編タイトルと明確に終わりのないゲームに手を出してたから今月は数としては少なめ。買ったまま遊べていないゲームがいくつかあるし、終わる見込みのないナイトレインや牧場物語、HADES IIは控えめにして来月は積みゲーを消化したい。でも、たぶん無理だろうなぁ。
「長編RPGやるのきつくなってきたなぁ」と躊躇うことが増えてたけど、これで約100時間ぶっ通しプレイできたおかげで少し吹っ切れた気がする。中断してたメタファーもやるぞ!
一周クリアして一旦離れるけど、二周目をしたくなるDLCが来てくれるといいな。
あらためて振り返ると最近のスパロボはゲーム内難易度設定が追加されたものの、自軍の機体とパイロット、システム面が潤沢なおかげで結果的に難易度は下がっていると思う。わかりやすくそう感じたのは命中関連で、大体どのパイロットも必中を持つようになったから命中率で困った記憶が全然ない。単騎で完結している性能を持つ機体ばかりだから、少しは感応なり使えるサポート役が活躍するバランスになってくれてもいいんじゃないかな。
【関連記事】スーパーロボット大戦Y クリア後感想
ギャグみたいなふざけた展開からちゃんとストーリーのあるオチがついた良い短編アドベンチャーだった。しかし、喫茶店なのにメニューにナポリタンがなかったのは許しがたい。
【関連記事】注文が合言葉になる謎の喫茶店ADV:アイアイ喫茶店 レビュー
深き夜はやりごたえのある新モードだけど、不慣れなボスを通常マップで練習したいと思っても深層遺物が手に入らないから結局深き夜に行っちゃうジレンマ。レート変動がなく深度選択できるカジュアルモード追加とかきてくれると嬉しい。
あと、通常ボスと常夜ボスで明らかな難易度差があるのにレート増減に差がないのは微妙だから、常夜の王に勝利した時はレート+50でもいいからうまみがほしいと思うところ。
【関連記事】深き夜を歩いてみた雑感:ELDEN RING NIGHTREIGN
一応のエンディングは迎えてから2年目に入り、ペースは落としつつも継続中。
バザールランク上げ、図鑑や料理レシピ、称号のコンプリート、住人のなかよし度上げとイベント等々やり込みできる要素はあるからまだまだ遊べる。
大体満足だけど、倉庫から直接加工や料理できるようになるとすごく嬉しい。
【関連記事】世界のバザールまで攻略メモ:牧場物語 Let’s!風のグランドバザール
1プレイ30分~40分が絶妙で「あと1回だけ!」をずっとやってしまう。ナイトレインもそうだけど、こういうローグライク/ライト系はこれくらいの時間が丁度いいのかもしれない。
進捗は真エンドを目指して各種武器を試しながら周回プレイ中。クロノス戦ノーダメクリアもできたしかなり慣れてきた感じ。個人的に強いと思う功徳の組み合わせを探してる最中だからある程度できたら記事にしたいかも。