モンハンワイルズの雑談 Ver.1.021

前回のラギアクルスとセルレギオスが追加されたタイトルアップデート第2弾と9月末に予定されているタイトルアップデート第3弾の間に入った今回のVer.1.021アップデートで遊んだことの雑感など。

大型アップデートの間にある小規模アップデートと思わせて第3弾の内容が前倒しされているから第3弾に近いもので、実際待望ともいえるエンドコンテンツがきたことから過去一のアップデート内容といっても過言ではないと思う。

・新たな高難易度クエスト群
HR100以上から現れる★9狩猟クエスト。
出現モンスターは現時点で『ゴア・マガラ』『アルシュベルド』『レ・ダウ』『タマミツネ』『ラギアクルス』『セルレギオス』『ヌエグドラ』『ウズ・トゥナ』『ジン・ダハド』の9種。

どれも既存の歴戦個体モンスターだから新素材(新装備)が手に入るわけではないけれど、★9調査クエストの追加報酬は今回追加された新要素『護石』になる『光るお守り』が手に入るので十分やる理由になっている。

9種いるもののどうやらモンスターによって報酬1枠あたりの最大報酬数が異なっているようで

1枠あたりの報酬数 対象モンスター
1 レ・ダウ、ウズ・トゥナ、ヌエグドラ、タマミツネ、アルシュベルド
2 ジン・ダハド、ゴア・マガラ、ラギアクルス、セルレギオス

効率的に考えたら1枠2報酬のモンスターがよく、中でも捕獲できないことを含めてジン・ダハドは時間がかかるからゴア・マガラ、ラギアクルス、セルレギオスがよさそうだ。
1枠1報酬モンスターは格下扱いされてるだけあってその分短時間で狩猟できればいいわけだし、なにより同じモンスターばかりやってても飽きるからモチベーションの維持という最も考慮すべき要素を考えたら深く考えずにやりたいと思う。
とはいえ、効率で需要モンスターに差が出ることは想像できるから傾向を見て報酬数の微調整をしてくれるといいな。

ちなみに★8と★9の差はよくわからなかった。体力は確かに多いから時間かかるようになってるけど、火力面は防具の強化レベルが引き上げられたことで★9モンスターの火力アップと相殺されたのかもしれない。あとで★8モンスターをやれば体感できるかもしれないけど今は★9をやりたいから気が向いたときに確認しよう。

・新たな報酬システム(護石)
これまで生産品しかなかった護石。これが新たに★9クエストで手に入る『光るお守り』を鑑定したときにランダム性能を持つ護石が手に入るようになった。

武器スキルと防具スキル、各スキルレベル、装飾品スロットなど付与される一定のルールはあるもののランダム性の高い報酬で、現状わりとすぐに理想形が手に入る装飾品と違って上を見たらキリがなくなりそうなエンドコンテンツになっている。

また、マカ錬金で不要な護石と光るお守りを交換をできたり、配信バウンティの報酬に追加された『銀のお守りチケット』で光るお守り10個と交換できたりと、ちょっとした隙間時間にガチャを回せるようになっている。

複数武器で遊んでると各武器種で理想の護石を探すのは大変だし、新装備でスキル組み合わせに変化があるたび理想の護石も変わっていくことを考えると終わりの見えないエンドコンテンツというわけだ。
それに『装飾品3スロットは1枠のみ』とか今あるルールを超えるものがくるとか、装飾品の方にテコ入れが入るとか理想形に変化を与える部分は残っているからいい塩梅でエサを与えてほしい。

・武器バランス調整
思ったより細かく大量に修正点があるからここには書かないけど、全体的にはアッパー調整のようだ。対人戦のないゲームなら多少武器種に差があってもいいように思うけど、最近のモンハンは武器ごとの固有アクションや派生技が多すぎて操作を一から覚えるのも大変だから自分の使ってる武器が弱くなったから強いのに変えようって気軽にしにくいのが難点な気がする。


前倒しされた高難易度クエスト群(★9クエスト)と報酬システム(護石)によって今回のアップデートはよさげな内容になった一方、次に予定されている第3弾大型アップデートが薄くなりそうなのが怖いところ。この勢いを維持するため追加モンスターは一気に数体とかやってくれると嬉しいな。

サイトヒーロー