Categories: 風来のシレン

罠師の抜け道99F~攻略メモ~:風来のシレン6

罠師の抜け道99Fクリアしたときの攻略メモ残し。

ダンジョンルール

罠師の腕輪を装備してスタートするダンジョン。いつもは苦しめられている罠をシレンが利用できるのが特徴。
罠を使った稼ぎやモンスターに罠を踏ませたときの効果を把握しながら進めれば物資が潤沢なシレン有利ルールのダンジョンになっている。
罠がたくさん出るためか体感モンスターハウス多め。

罠師の腕輪 装備中の仕様とテクニック

仕様

・罠師の腕輪を装備しているときシレンの見た目が罠師シレンになる。
・罠が見える。
・モンスターが罠を踏んだとき罠が発動するようになる。
・シレンが罠に乗ったとき発動しない。足元コマンドから『踏む』を選択すれば任意に罠を発動できる。
・罠を道具と同じように拾うことができる。拾った罠はシレンの足元に置くことで設置できるが一度置いた罠は赤枠が付いて再度拾うことができなくなる。拾わずに投げた場合も同様。

・手持ちの罠を置くときはターン経過しない。罠師の腕輪を装備していないとき、足元の道具と交換で罠を置いたときなどはターン経過する。
・ドスコイ状態で罠に乗っても壊さずに拾える。足元コマンドから踏もうとしたら壊れる。
・罠を投げてモンスターにぶつけても罠効果は発動せず2ダメージのみ。
・モンスターが罠を踏んで発動したあと罠が壊れるときがある。
・モンスターが罠を踏んだとき少しだけ経験値が得られる。罠の効果で倒した場合は通常より多くの経験値が得られる。即死罠(デロデロの罠、フロア移動の罠など)では経験値を得られない。

テクニックと罠知識

【腕輪テクニック】
罠師の腕輪とヘタ投げの腕輪を同時に装備した状態でモンスターに罠を投げるとハズれて落ちた罠が即発動する。そのモンスターはそのターン行動しない。

【食料稼ぎ】
モンスターにデロデロの罠を踏ませて腐ったおにぎり量産、モンスターの炎か爆発の罠を踏み焼きおにぎりにする。
モンスターにおにぎりの罠を踏ませておにぎり状態のときに爆発の罠を踏ませるか爆風に巻き込んで焼きおにぎりにする。

【矢稼ぎ】
木の矢の罠や毒矢の罠を利用した矢稼ぎは位置が悪いとできなかったが罠師の腕輪があれば移動できる。

【罠を踏まないモンスター】
・浮遊モンスター、とおせんりゅう種は罠を踏まない。とおせんりゅうは封印状態にすれば罠を踏む。これらが罠の上にいるときも道具を投げてハズれたときは罠を発動させられる。

【モンスターが罠を踏んだときの効果】
・シレンとモンスターで罠を踏んだときの効果が異なるものがある。手帳袋の罠手帳や拾った罠のテキストで効果は確認できる。以下、このダンジョンで知っておくといい罠の効果。

・爆発の罠、大爆発の罠
通常ヘタ投げで発動させた場合やシレンが踏んだときの爆風に巻き込んだときモンスターは消滅するが、罠師の腕輪によって踏ませた場合はシレンと同じくHP半減の効果。大爆発の罠はHPが1になる効果。

・空腹の罠
まわるポリゴン種が空腹の罠を踏んだときは攻撃力アップ状態になる。このダンジョンでは30F~99F間でおどるポリゴンが出続ける。

・サビの罠
防御力ダウンに加えて水にぬれたときと同じ効果が発生する。
30Fまでいくつかの階層で出現する水棲生物は回復し、おばけ大根種は特技の使用率が上昇する。
30Fからは99Fまでコドモ戦車が出続ける。コドモ戦車は水にぬれると矢を撃てなくなる。

・目つぶし、まどわし、鈍足、呪い、銀一封
モンスターが受けるこれらの状態異常はターン経過で治らないので優先度の高い罠。

・デロデロ、おにぎり、爆発
焼きおにぎり量産用セット。デロデロは単体でも即死罠。

・罠増えの罠
利用できる罠が増え物資(罠)が補充できるから自分で踏んでいい。

・召喚、警報、逆鱗、道具魔物化
モンスターに踏ませてもいいことがない罠。モンスターの通り道にあったら隅っこに投げ捨てること。
モンスターハウスに遭遇したときは道具魔物化を踏ませないよう注意。

道具運用

・武器盾
たぶん神器は出現せずマゼルン種、合成の壺も出ない。
基礎値が高く共鳴セットで強くなるのがオススメで剛剣マンジカブラ&風魔の盾までは確認。このダンジョンは99Fでも一番強いのがスカイドラゴン、死神あたりなのでどうたぬき&おにおおかみセットでも十分な性能。

盾はスカイドラゴン(28F~99F)対策にドラゴンシールドがあると便利なくらい。
ガイコツまじんが19F~21F、ガイコツまどうが22F~23Fと40F~59Fにいるけどガイコツまじんは出現階層が少なく、ガイコツまどうの魔法弾ならもらったところで大したことないから魔法よけの盾はなくてもいい。
50Fまでは視界明瞭だから移動中ハラモチの盾にすることもできる。

・腕輪
罠師の腕輪付けっぱなし。ちから10になったら他の腕輪も付けられるが別になくてもいい。

・投てき
木の矢の罠、毒矢の罠から矢稼ぎは簡単。遠投の罠を踏んで任意に遠投状態になれるのもよい。
デッ怪や洞窟マムルはいないので石はなくてもいい。

・巻物
罠の巻物、大部屋の巻物がよく落ちてた。
罠の巻物は手持ちの罠が減ってきたら補充できるこのダンジョンでは優秀な巻物。
大部屋は思ったより使い勝手が悪く、泥棒のために店のあるフロアで読んでしまうと店の床は罠が置けないから罠が利用できなくなる。さらに30Fからずっと出現するスカイドラゴン、おどるポリゴン、コドモ戦車など遠距離から行動してくるモンスターが多めだから戦いにくい。

・壺
罠は壺に入れることができる。

攻略メモ

罠師パワーがあるわりに出現モンスターは他ダンジョン同等であまり差がない。
モンスターを罠に誘導しながら戦えばそう苦労することはないだろうから罠を踏まないモンスターへの対応と罠が裏目にならないようにだけ注意する。

-1F~9F
低層の強敵パコレプキン(4F~5F)はここでも罠を踏まない厄介な相手だが、それより早めに出現するぬすっトド(5F~13F)を特技を使わせないように封印すると殴り合いで普通に負けかねないから確実に行動させない罠にかけるのがいい。
罠踏まない&倍速の地獄の死者(7F~9F)がいるので罠以外で全力対処。

-10F~20F
ぬすっトドと同じくクロスボウヤー(10F~12F)も封印するとこの階層では普通に殴り合いが強いので注意。
とおせんりゅう(13F~15F)はもののけ手帳を見ても書いていないが罠にかからない特性を持っているので罠以外で対処。ホノオポフ(18F~20F)もこの区間では罠にかからない浮遊持ち。

-21F~29F
爆風で増殖する魔炎入道(21F~23F)がいるのでこの区間は爆発の罠を置かず、通り道にあったら移動させておく。
24F~29Fはサビの罠で回復する水棲生物(いやすぎガッパ、オトト大将、特産タコぎん、みどりトド、すぐカエル)と特技使用率がアップするめまわし大根がいるのでサビの罠は使わない。

-30F~39F
コドモ戦車、鬼サソリ、おどるポリゴン、スカイドラゴン、ドラゴンヘッドが出現。ドラゴンヘッド以外は以降も出続ける。
ここでスカイドラゴンを殴り合いで倒せる強さがあるならここは苦労しないだろう。ないなら罠をしっかり使って対処しよう。ドラゴンヘッドは罠にかからないので注意。

-40F~99F
51Fから通路が視界不明瞭になる。
このダンジョンで一番の強敵であろう死神が出てきたりいなくなったりする。出てくるのは40F、54F~60F、64F~70F、75F~79F、85F~89F、95F~99Fとバラバラで、いる階層ではいきなり通路に入らないよう部屋で足踏みして来ないか確認しよう。
パコレプキングも階層バラバラに出現するけど死神やスカイドラゴンに対処できるなら大丈夫だろう。あとは深層のマルジロウ父(90F~99F)の特技で罠を落とすと拾えなくなるのと罠にかからないスルードラゴン(93F~99F)にだけ気を付ければゴール。

過去シリーズの罠ダンジョンは99F付近になればレベル4モンスターが続々と出現していたのに今作は控えめなモンスターテーブルで代わり映えしない。桃まんダンジョン99Fみたいに真髄寄りなテーブルになってくれてもよかったと思う。

サイトヒーロー