主にスーパーロボット大戦シリーズ未プレイ者に向けて、スパロボYをプレイする上で何したらよくわからないならとりあえずこれやっとけばいいよってメモを残しておく。
・機体改造:カスタムボーナスを得る
機体改造でHP、EN、装甲値、運動性、照準値をそれぞれRANK5まで強化すると機体ごとのボーナスを得られる。各機体の特性を伸ばすようなボーナスを得られるので運用する機体は漏れなくカスタムボーナスを得るまで改造していい。
改造する機体はまずモチベーションになるから『自分の好きな機体』から優先すればいい。次に強制出撃の出番がある『ストーリーが頻繁に絡む機体』は改造しておいて無駄にならない、スパロボYでいうならオリナジル主人公のルーンドラッヘやエーアデント、新規参戦の機動戦士ガンダム 水星の魔女やSSSS.DYNAZENON、マクロスΔの機体は間違いない。あとは各作品の主人公機などは性能面でも安定する。
武器改造は上昇量が大きくはないから好きな機体とかでなければそれぞれRANK10まで強化すると得られるフルカスタムボーナスの資金にあてた方がいいかもしれない。フルカスタムボーナスで得られる『武器適正アップ』で武器性能が上がるからだ。
改造費用は各種RANK0からRANK5までは合計10万クレジット、RANK5からRANK10までは合計30万クレジットかかる。RANK10まで強化するのはSTGメモリー開放で改造費用を安くできるようになってからでもいい。
機体改造をすることで部隊ランクが上がり、アシスト編成枠の追加やSTGメモリー範囲の拡大など恩恵は大きいからクレジットは余さず使っていこう。
・パイロット養成:特性を伸ばす
スキル修得は『搭乗する機体、パイロットと相性の良いスキル』『各パイロットがはじめから持っている特殊スキルのレベルを上げる』を主に考える。
『搭乗する機体と相性の良いスキル』のパターン例。
・EN消費の多い武器をよく使う機体のパイロットならEN消費を軽減するEセーブ。
・必要気力の高い武器や気力条件で発動する特殊能力を持つ機体なら気力+系のスキル。
・Sサイズ機体やサイズ差補正無視の武器を持ってないならサイズ差補正無視。
・主力武器がP属性なし(移動後に攻撃できない)ならヒット&アウェイ。
『パイロットと相性の良いスキル』のパターン例。
・援護攻撃を持っているパイロットにサポートアタック。
・技量の高いパイロットに再攻撃。
・気力が発動条件の特性を持っているなら気力+系のスキル。
・祝福など便利な精神コマンドを持っているならSPアップ。
パイロットがはじめから持っている特殊スキルは基本的にそのパイロットや機体と相性の良いものだからレベルを上げて損することはないだろう。
ちなみに、パイロット能力画面では特殊スキルは6枠しかないように見えるけど6枠以上スキル修得できるから好きなキャラクターがいればモリモリ強化してやっていい。
・アシスト編成:ミッションクリア時のボーナスは安定
強いコマンド効果がどれだって話より、長期的な戦力強化に繋がるミッションクリア時にクレジットやMXPを入手できるユニットは固定で編成していい。
オオタキファクトリー:ミッションクリア時、撃墜数x10のMXPを入手。
ミオリネ:ミッションクリア時、クレジット+10000を入手。
レイナ:ミッションクリア時、撃墜数x500のクレジットを入手。
※それぞれRANK3で獲得量上昇
コマンド効果の性能面でも一つ挙げるならロペットは最強候補だと思っている。
RANK4になったときの『全ての敵ユニットに精神コマンド「分析」「かく乱」をかける』の効果は大量の敵を一掃するときのサポート力は相当なもの。パッシブ効果の味方メインパイロット命中+10も安定感を増してくれる。
戦闘ミッション中、アシストリンクのコマンド効果を使用したアシストクルーは経験値を多く貰えるからアシストカウントは余さず使いきるといい。
・STGメモリー開放:普段は稼ぎ重視
自由に振りなおせるから通常は左下でクレジットやMXPの獲得量を増やし、戦闘ミッションで失敗するほど苦戦するようなことがあればそのときだけ上や右下に振って挑めばいい。
シリーズ初心者が見逃しがちな仕様について。
・撃墜の目安:SHOOT DOWN
攻撃対象にその攻撃が当たったら倒せるときユニットにSHOOT DOWNの表示が出るからこれを目安に攻撃をするか、逆に自軍ユニットが撃墜されそうになったとき防御行動や精神コマンドを使うか判断するといい。
また、援護攻撃があるときはちゃんと援護攻撃込みのダメージでSHOOT DOWN表示が出る。
・ダメージ予想ギャップの理由
戦闘前の予想ダメージ量が思ったより小さいときがある。それはパイロットの特殊スキルや機体の特性でダメージが軽減されているためだ。戦闘前画面で『戦闘詳細』を開けばパイロットと機体それぞれの能力を見ることができるから予想ダメージ量に違和感があったら確認するといい。
他にも自機よりサイズの大きい相手へはダメージが軽減される仕様もあり、これはサイズ差補正無視の特殊スキルや武器属性があると無効化できる。
精神コマンド『直撃』を使えば機体のバリアや特殊装甲、サイズ差によるダメージ減少を無効化できる。
・勝利条件と最終目標
作戦目的から見れる勝利条件と敗北条件。白字の『勝利条件』のときはまだイベントが残ってて敵の増援などがあり、色付きの『最終目標』になったら増援イベントなどはもうない。これを確認してからSPやアシストカウントを使いきるか決めるといい。
・命中100%未満は外れると思え
味方の命中90%は外れるし敵からの命中30%は当たるのがスパロボ。ケチらず集中使え!