攻略メモ
フレーバー
・オススメ投稿
一日のはじめにレシピの中からオススメのフレーバーをSNSに投稿する。選んだフレーバーによって来店するキャラクターが決まる。
| 来店キャラクター (一人目+二人目) | オススメ投稿するレシピ例 | 
| あむ | 悪魔的ゼロカロリー(スイーツ+スイーツ+スイーツ) | 
| こころ | 超スパイシーMIX(スパイス+スパイス+スパイス) | 
| くるみ | トリプルナッツ(ナッツ+ナッツ+ナッツ) | 
| あむ+こころ | ラブミント13-1(スイーツ+スイーツ+スパイス) | 
| あむ+くるみ | バレンタインMIX(スイーツ+スイーツ+ナッツ) | 
| こころ+あむ | 贅沢レモンケーキ(スパイス+スパイス+スイーツ) | 
| こころ+くるみ | スパイシーナッツ(スパイス+スパイス+ナッツ) | 
| くるみ+あむ | ナッツキャラメリゼ(ナッツ+ナッツ+スイーツ) | 
| くるみ+こころ | リッチバニラ(ナッツ+ナッツ+スパイス) | 
二人来店したときはそれぞれのルートを進行できる+攻略には関係のない二人会話が見られる。
選択肢で不正解を選んだキャラは来店しない、二人来店レシピを投稿したときも不正解を選んだキャラは来店せずルート進行中のキャラのみ来店する。
・提供フレーバー
来店したキャラクターに提供するフレーバー。
キャラクターごとの好みとその日の気分(来店時の会話がヒント)で反応が変わる。
| キャラクター | 好み | 苦手 | 
| あむ | スイーツ | スパイス | 
| こころ | スパイス | スイーツ | 
| くるみ | ナッツ | ナッツが入ってないもの | 
毎日苦手なものを提供しても(炭調整失敗、DM返信なし)ハッピーエンドにいけたので反応が変わるだけで攻略には影響がないと思われる。
炭調整
フレーバー提供後の炭調整。トオルのセリフをヒントに適量がわかる。
| トオルのセリフ | 炭の数 | 
| 煙が強めだったから、今度は少なめがいいかな | 2 | 
| 少し焦げてる感じがしたから、火力を下げて…… | 2 | 
| このままキープすると、喉がイガイガしちゃうかも | 2 | 
| 今の感じを保てる調整がよさそうかな | 3 | 
| このままの感じでいきたいなぁ | 3 | 
| 吸った感じだと、平均的に置いてもよさそう | 3 | 
| 多めに置いてしっかり出すのがいいかも | 4 | 
| 炭を少し多めに置いてもいいかも | 4 | 
| 今回は少し多めに置いてみようっと | 4 | 
| ちょっと温度上げすぎちゃったかも | ? | 
毎日炭調整を失敗しても(フレーバーも苦手なものを提供、DM返信なし)ハッピーエンドにいけたので反応が変わるだけで攻略には影響がないと思われる。
DM
ルート進行によって各キャラクターからDMが来るが返信しなくても攻略に影響はない。
ルート分岐とエンディング
・ルート分岐
来店するたびに個別ルートが進み一定回数後にルート分岐の選択肢がある。
正解を選べばハッピーエンドフラグが立ち、不正解を選ぶとバッドエンドフラグが立つ。
【選択肢までの来店回数】
※3日目からの来店回数(1日目と2日目は来店するキャラ固定のため)
あむ:6回
こころ:6回
くるみ:5回
【ルート分岐後】
選択肢で正解を選んだキャラクターを次に来店させたらハッピーエンドへ。
誰かの選択肢で正解を選んだあと他キャラクターはルート分岐(選択肢)回にいけなくなる。
誰かの選択肢で正解を選んだあと15日目を迎えると5日分追加の薬を貰える。
薬の追加を拒否したり延長した日でもハッピーエンドへいかないとClosedエンドへ。その場合ハッピーエンドフラグを立てたキャラクターは通常エンドになる。
選択肢で不正解を選んだキャラクターを次に来店させようとしたら来なくてAbandonedエンドへ。
誰かの選択肢で不正解を選んだあとは他キャラクターのルート分岐(選択肢)回にいける。そのままAbandoned以外のエンディングを迎えるとバッドエンドへ。
・エンディング一覧
| エンディング名 | エンディング条件 | 
| Abandoned | バッドエンドフラグが立ったキャラクターをオススメ投稿で呼ぼうとしたら強制エンド | 
| Closed | Abandonedエンドにならず、誰のハッピーエンドにもいかないまま薬が切れて閉店する | 
| Offering Smoke | あむのハッピーエンドフラグを立ててからあむを来店させる | 
| Forgiveness | こころのハッピーエンドフラグを立ててからこころを来店させる | 
| Special Fan | くるみのハッピーエンドフラグを立ててからくるみを来店させる | 
| Reckless | あむのバッドエンドフラグを立ててからAbandoned以外のエンディングを迎える | 
| Loss | こころのバッドエンドフラグを立ててからAbandoned以外のエンディングを迎える | 
| Inside | くるみのバッドエンドフラグを立ててからAbandoned以外のエンディングを迎える | 
| Connection | あむと出会ったあとハッピーエンド、バッドエンドにもならないままエンディングを迎える通常エンド | 
| Nightless | こころと出会ったあとハッピーエンド、バッドエンドにもならないままエンディングを迎える通常エンド | 
| Nutty | くるみと出会ったあとハッピーエンド、バッドエンドにもならないままエンディングを迎える通常エンド | 
| Over the Haze | 三人のハッピーエンドを見たあとタイトル画面に出現するTRUE ROUTEをプレイ | 
複数のエンディング条件を満たせば同時にエンディングを迎えられる。
クリア後感想
※ネタバレが含まれます
・ゲームとして
キャラクターの好きなフレーバーはシンプルでわかりやすく、提供するフレーバーと炭調整は反応が変わるだけで攻略には影響がなかったしその反応もバリエーションが少なくて色々と試して反応を見たくなるって感じにならなかったのは残念。
レシピ集めや炭調整の成功と失敗は実績解除以上の意味はないとわかってしまえばゲーム性は薄味といえる。もっとも、そこまで興味を持って調べたり攻略情報を見なきゃしばらく気付かずそのままクリアしてしまうだろうとは思う。
一つ難点というかバッドエンドがどれも憂鬱になる話で作業的に回収して見るもんじゃなかったね。
これが喫茶店でコーヒー出したりバーでカクテル作りをする舞台だったら見たことあるやつだなぁってまずなるけどシーシャ屋という舞台は珍しくておもしろかった。ゲームとしてやってることに大差はなくても知らない世界を見て体験できると何か違うもんだね。
・各ヒロインについて
個性的な3人のヒロインたちは会話中だけでなくシーシャを吸うとき、炭調整したときに変化させる感情表現の豊かさは魅力的でそれぞれ抱える悩みや問題を解決してあげたくなるものだった。
あむのやってること(リアコ営業)はアレだけども人気を失いたくないから悪いと思ってもやめられないとか気持ちの理解できるとこはある。可愛いだけが取り柄という高いんだか低いんだかわかりにくい自己評価や一人じゃ頑張れないという面倒くさい性格も諦めがちで自己評価の低いトオルにとっては憧れの存在となり、後の師弟関係への発展とトオルが残したものを引き継いであむが頑張れるものを見つけるハッピーエンドの結末は3人の中で一番すっきりできた。
こころの施設にいる叔母の話、失った家族とPTSDの話とか辛い境遇でも表向きは元気に頑張る姿を見せようとするとこは個人的に一番惹かれるものがあり、個別ルートのトオルと家族になる展開はもはやこころが主人公でトオルがヒロインと思えるものだった。
産まれたときから天涯孤独でずっと病院暮らしで死期が近いトオルに対して家族関係の悩みとか死にたいと思ったことある? という事情を知らなかったとはいえ地雷を踏んだ質問をしてるのは後になってみるとおもしろい。
くるみが抱えてた会社の問題はくるみ自身の性格や行動にも難がありそうだから会社側だけの問題と思えなくて感情移入がそこまで出来なかった。それにくるみの個別ルートだけはトオルが病気のことを言わないまま姿を消してしまうせいもあってトオルの人形を作って想像のトオルとやり取りをしている姿はちょっと怖かった。たぶん一緒にいた落ち着いた女性(サポーターとなった人?)はトオルの事情を把握していると思うからきっと大丈夫だろうけど、ハッピーエンドというには違和感のある締めだったように思う。
一人一人のストーリーは短めでこころの家族の話とかもっと深掘りしようと思えばできそうだけどもトオルの境遇とシーシャ屋の舞台設定から離れそうだからこれくらいでよかったのかもしれない。コストの関係もあるだろうが。
・炭木トオルについて
主人公としてプレイヤーの代わりになる空っぽなキャラクターではなくちゃんと設定と役割のある重要人物で、それぞれの立場があるから誰が一番不幸だとか比べられるものではないけれど炭木トオルはヒロインたちに劣らない特に辛い境遇だったと思う。
あむとこころ個別ルートはそうだし、トゥルールートになると3人がトオルを救うために頑張って説得する話になり、前回のレビュー記事でトオルは残念ながら攻略対象じゃないと書いたけど最終的にはヒロインポジションになってたね。
フーカーヘイズをきっかけに出会った3人が互いに影響されて助け合う、このゲームは全員が主人公だった。
© Aniplex Inc. ACQUIRE Corp. All rights reserved.

 
 

コメント