サイトヒーロー

Terraria(テラリア)

バフ効果のある便利な家具:テラリア

Ver1.4あたりからバフ効果のある家具(置き物)の効果範囲が広がったり効果時間が伸びたりされてたので便利なバフ効果あり家具をまとめてみる。キャンプファイア、暖炉設置すると横170×縦125ブロック範囲内に、バフ効果:焚き火を得る。【焚き火...
単発/短編/体験版

グリム・ガーディアンズ デーモンパージ体験版について10のこと(レビュー)

横2Dアクショングリム・ガーディアンズ デーモンパージの体験版(2ステージクリアまで)をプレイしてみた中でレビューがてら10項目の思うことを挙げてみる。グリム・ガーディアンズ デーモンパージ体験版について10のこと1.キャッスルヴァニア系S...
Encased

Encasedプレイ日記#05-悪いおつかい地獄によりギブアップ!-

Encasedギブアップ前回、5つのおつかい依頼をされるメインクエスト『エミュレータープロジェクト』を面倒ながらクリアして、いよいよドームの支配者キミコ・ナカムラと出会うことになった。キミコ・ナカムラ含むエミュレータープロジェクトに絡む首脳...
Encased

Encasedプレイ日記#04-エミュレータープロジェクト-

メイルストロム対策チームに入り複数のおつかいを頼まれるメインクエスト『エミュレータープロジェクト』から。エミュレータープロジェクトやることはざっとこれだけ。・システムの電源供給・エミュレーターに接続できるテレグラスを持ってくる・エミュレータ...
ゲームについて思うこと

世界が広く複雑になるほどクエストマーカーは欠かせないものなんだと感じる

現在プレイ中のEncasedっていう自由度の高いゲームはクエストの目的地などを案内してくれる便利なクエストマーカーがない。NPCとの会話とか読み物から情報を得て自分の頭で処理しないと次に何をしたらいいのかわからなくなる今どき硬派なゲームで、...
Encased

Encasedプレイ日記#03-メイルストロム信号-

ナッシュビル地下発掘場で体験した不思議空間から帰還後、世界は変わり果てていた・・・!メイルストロム信号ナッシュビルから脱出後、外に出るとドーム内を自由に移動ができるようになっていた。ここから自由に探索、クエストをこなしてドーム内で生きていけ...
Encased

Encasedプレイ日記#02-奇妙な出来事の連鎖-

他ゲームを挟んじゃったから前記事で復習してから再開。奇妙な出来事の連鎖(ロードサイド・ピクニック)・ナッシュビル駐車場前回、ロードサイド・ピクニックのクエストを終えて調査目的地のナッシュビルへ。ナッシュビルの駐車場からスタートして、敵対して...
Battlefield

シーズン4チラ見:Battlefield2042

シーズン4の開幕とPlayStation plusのフリープレイ化がされたのでちょっと覗いてきた。新マップ フラッシュポイント前シーズンの追加マップ『スピアヘッド』が評判良かったのだろうか? 同じような接敵率の高い横長マップ。近接戦マップと...