Inverted Angelをクリアしたので各エンディングの感想を書こう。エンディング数が多いので一言ずつの予定。そして、プレイしてたときに書いた大量の攻略用メモがあるので残しておきたい。
※ストーリー、分岐攻略に関するネタバレを含みます
- 共通ルート
- 各エンディング分岐と感想- 🗡NOISEREDUCTION
- 🗡RECONNECTION
- 🗡TIMEOUT
- 💛Invalid Angel
- 💛Higher Girl Pudding
- 🗡NAIL&BAIL
- 🗡OVERCONNECTION
- 💛Scarlet Icecream
- 💛Cheesecake Hallucination
- 🗡PLUGOUT
- 💛Chocolate Hideout
- 🗡CHECKMATE
- 💛Fool on the Sugar Board
- 🗡DISCOURTEOUS
- 💛Rusty Caramel Cage
- 🗡DISCONNECTION
- 🗡PARALLELCONNECTION
- 💛Inverted Angel
- 🗡AERIALCONNECTION
- 🗡OVERWRITE
- 💛Invariant Angel
- 💛Through the Crepe Vine
 
- あとがき
共通ルート
共通ルートの自由記述で入力してみた内容のメモ。
彼女はどんな人物だろう?(最初の想像)
最初の器が満たされる設問『ストーカー?実は知り合い?彼女はどんな人物だろう?』で自分が入力したこと。
| 入力したこと | 器の色 | 判定 | 
|---|---|---|
| ヒロイン、妻、別世界の彼女、 運命の人、都合のいい女 | 桃色 | 自分の恋人 | 
| 不審者、行方不明者 | 紫色 | 見ず知らずのストーカー | 
| 悪魔、犯罪者 | 紫色 | 強引な勧誘や訪問販売など悪人 | 
| インフルエンサー | 紫色 | アイドルやYouTuberなど有名人 | 
| 親戚、バイト仲間、ナンパした子、 友人、幼馴染、後輩、過去の彼女 | 水色 | 過去に仲が良かった誰か | 
| 兄妹 | 水色 | 義理の姉妹 | 
| セックスフレンド、セフレ、 ワンナイトラブ | 紅色 | 一夜だけ関係を持った相手 | 
| 警察、探偵、大学関係者 | 黄土色 | 身辺を探りに来た何者か | 
| 記憶喪失 | 茶色 | 自分が何かを忘れている | 
| 天使 | 白色 | 天使 | 
| 幽霊、妖精、空想、 パラレルワールドの住民 | 深緑色 | 幻覚を見ている | 
| エンジェル、Angel、Inverted Angel、 住民、共犯者、未来人、タイムリーパー、 鶴、アンドロイド、セールス、NHK、 人違い、バイトの客、夢、クラスメイト、 許嫁、TikToker、敵 | – | あまりしっくりこない | 
とにかく思いつくことを入力していたら一通り分岐に至れるものは網羅できてた。
タイトルにあるから『天使』はすぐに入れてみたけどREJECTで進行できなかったから、条件満たさないと進めないパターンがあるんだってのが早めにわかったのはよかった。
『幻覚を見ている』も初めて入力したときに進めなくて、そんな重要なキーワードなのかなと思ったらver2.00からの追加シナリオだったからすぐに進められないだけだった。
彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?
・条件について
最初の想像によって大家との会話、彼女がコンビニへ行ってるときのメッセージやり取り、ドア前から離れる理由などが異なり、ここで入力したことの判定・進行の有無に変化がある。
| ルート | 内容 | 器の色 | 
|---|---|---|
| A | 彼女が郵便受けを覗いている 大家が他の女が来ていたことを言われる 彼女が手ぶらだったと言われる 彼女が煮込みバームクーヘンを取りに行く | 桃色 水色 紅色 茶色 | 
| B | 家族と会ったことがない 大家の旦那がアレに感染していた話 大家が浮月橋で何かあった話をする 彼女が郵便受けの荷物を取りに行く | 紫色 黄土色 | 
| C | A+彼女への返答 | 白色 | 
| D | えびせんを買ってくる 大家が弟からの手紙を持ってくる 彼女に嘘の開錠番号を伝える | 深緑色 | 
・彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?
器の色と判定の関係性に気づくのが遅れたため、『条件』部分は予想が含まれる。
| 判定 | 条件 | 補足 | 
|---|---|---|
| 自分はもうすぐ動けなくなる | – | END: NOISEREDUCTION | 
| 弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている | – | 物語特有のワード調べができる | 
| 彼女は買い物袋を持っていない | A | |
| 彼女は自分がドアを開けていないことが分かっている | A | 進行なし | 
| 煮込みバームクーヘン | A | 進行なし | 
| 夕方に浮月橋の事件を見ている | B | |
| バイトのシフトを知られている | B | 進行なし | 
| ジャンバラヤ博物館 | B | 進行なし | 
| 彼女には選択肢の表示が見えている | C | 『見間違いじゃないかな』選択 | 
| 彼女にスマホの通知音が聞こえている | D | 進行なし | 
| 大家が自分宛の手紙を受け取っている | D | 進行なし | 
| 大家は自分と会話していない | D | END: AERIALCONNECTION | 
| 自分に届くメッセージの有無を知っている | D | END: OVERWRITE END: Invariant Angel | 
Dルート以外で『彼女にスマホの通知音が聞こえている』にしたとき『あなたが満たした器の色では進行できない因果律です』と出るけど、Dルートだったとしてもメッセージが変わるだけで進行するわけではなかった。
今の状況や彼女の素性について想像できることは?
ここから各エンディングへの分岐へ向かう。
ここまで入力した内容によっていける or いけないの条件があるので分岐手順は下記『各エンディング分岐と感想』参照。
各エンディング分岐と感想
自分がプレイしたときの分岐手順と、推理パートの回答。
上から自分が辿ったエンディング順なので、都度思っていたことも書いていく。
🗡NOISEREDUCTION
・見ず知らずのストーカー(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→自分はもうすぐ動けなくなる
自分がそういう想像をしたことでそういうことになったエンド。
最初のエンディングがこれだったため、彼女のセリフやノイズ演出からメタいオチに繋がるのかなって予想しはじめた。
🗡RECONNECTION
・見ず知らずのストーカー(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女はストーカー
警察に連絡するも彼女の姿はなかったエンド。
最も現実的な対応と結末。
🗡TIMEOUT
・見ず知らずのストーカー(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は本当に恋人 → はい
・推理『あなたは誰ですか?』
→ライフ切れ失敗
自分が本当の住民を監禁していて警察に捕まるエンド。
このエンドで『実は自分が住民でないこと』、『自分が女であること』が示唆されて、これが共通設定ではなくこのルート限定の設定という世界のルールに気づくまで少し混乱させられた。
💛Invalid Angel
・見ず知らずのストーカー(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は本当に恋人 → いいえ・・・(以下略)
一度は彼女が恋人であることを認めようとするもやっぱり拒否、しかし彼女が変更を認めず世界がバグるエンド。以降、ロードしても『彼女は本当に恋人?』に対して選択肢が『はい』のみになる。
ここで改めてメタい世界予想が補強され、彼女が主導権を握っている世界なのだと思っていた。まだこのときは。
💛Higher Girl Pudding
・見ず知らずのストーカー(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は本当に恋人 → はい
・推理『あなたは誰ですか?』
→自分も住民の恋人
浮気男(住民)の恋人1号(自分)と恋人2号(知らない女性)が意気投合、女子会エンド。
このゲームの色んな結末から考えたら浮気男への仕打ちは軽い、それはきっと自分の共通設定であろう『お人好しさ』が影響しているのだろうと思う。
🗡NAIL&BAIL
・自分の恋人(桃色)
・玄関を開ける
刺されるエンド。あるいはハッピージャムセッションエンド。
このときはまだ『自分が女』が共通設定だと思っていたから彼氏の部屋から知らない女が出てきたから刺されたんだと思ってた。
🗡OVERCONNECTION
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女は買い物袋を持っていない
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は大家のスマホを持っている
・推理『ここまでの話から、彼女について言えることは?』
→ライフ切れ失敗
心が砕けて(頭がパンクして)おやすみエンド。
推理パート失敗の共通強制エンドだから何度も見るハメになった。
💛Scarlet Icecream
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女は買い物袋を持っていない
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は大家のスマホを持っている
・推理『ここまでの話から、彼女について言えることは?』
→家に来た女性の関係者
・推理『自分の家の中にあるものは?』
→培養肉
・推理『それをつくれるあなたは何者?』
→研究者
・推理『あなたが行き着いた興味は?』
→本物と偽物の違い
細胞(培養肉)すら愛された彼女は相手の細胞まで愛すために肉を引きちぎるエンド。
大家のスマホを持ってて返信してくるとこから実は自分もヤバい奴で・・・と狂気しかない展開の連続でメタいオチばかり身構えていたから良い意味で予想を外された。
自分と彼女が狂ってるのはいいとして、片足を失った訪問者が通報しないのは意味がわからないままだったかな。正気でなくなったなら周りの誰かがしそうだし、もし自分のことを愛していて黙っているのだとしたらそれも相当な狂気だ。
最後どうなったのか明確に示されていないけど、たぶん彼女は自分を刺し殺したけど、彼女は殺した気はなくて、あの後も自分の部屋でしばらく(死体と)一緒に住んでいたんじゃないだろうか。それで買い物へ出かけるときに死体の自分宛に『(冷蔵庫の生肉を)温めて食べてください』と書き置きを残し、帰る前に警察がやってきて死体が発見されたってところか。
💛Cheesecake Hallucination
・強引な勧誘や訪問販売など悪人(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は未来から来た
・推理『彼女が自分の些細なエピソードまで知っていた理由は?』
→未来の自分から聞いた
・推理『救うことができなくなるのは誰?』
→2年後の君
・推理『彼女のここまでの言葉にあった矛盾は?』
→家族との関係
自分を救いにきた未来人かと思ったらやっぱりストーカーだったエンド。
というのは表面的な話で、彼女の未来人に関する話が嘘だったかは明確に示されていない。嘘だったら弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている理由はわからないし、ラストのセリフ「嘘を信じさせるコツは、本当の話を混ぜることだよ」から実は未来人だけど、自分の説得で身を引いたとも考えられる。
その場合の嘘はなんだろうね、実は未来では別れた(逃げられた)だけとか、未来の自分の最期(水質汚染が原因で死亡)が違うとか、実は3年後じゃなくてずっと先の未来から来たとかいくらでも想像できる。
ここの推理パートは苦戦した。某タイムリープADVの知識から、未来から意識だけ飛ばして現代の彼女に成り代わったと思い込んでたからこの世界に彼女が二人いるってイメージがなかった。
🗡PLUGOUT
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・『この物語特有の意味がありそうなワードを調べられます』
→感染症
→ミラウイルス
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→自分の記憶がおかしい(進行なし)
→自分はウイルスの影響で彼女を思い出せない
・『彼女の発言に同意しますか?』
→いいえ
・推理『大家さんのメッセージのおかしいところは?』
→なぜミラウイルスに感染していること知っている
・推理『自分が感染しているのがミラウイルスだと彼女が分かっていた理由は?』
→彼女経由で感染したから
・『玄関を開けますか?』
→はい
※上記『彼女の発言に同意しますか?』で『いいえ』を選ぶと、ここで『はい』しか選べない。
彼女を信じられずアイスピックで刺し殺すエンド。
ルート回収のためにわざと間違いであろう選択肢を選んだけど、後の真相ルートを見たあとに受け入れていた彼女の心情を思い返すとすごく苦しくなる話。
💛Chocolate Hideout
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・『この物語特有の意味がありそうなワードを調べられます』
→感染症
→ミラウイルス
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→自分の記憶がおかしい(進行なし)
→自分はウイルスの影響で彼女を思い出せない
・『彼女の発言に同意しますか?』
→はい
・推理『自分が軟禁されていたのが、かなり前の出来事である物的証拠は?』
→埃を被った作文用紙
・推理『大家さんのメッセージのおかしいところは?』
→なぜミラウイルスに感染していること知っている
・推理『自分が感染しているのがミラウイルスだと彼女が分かっていた理由は?』
→彼女経由で感染したから
・『玄関を開けますか?』
→いいえ
・推理『この部屋にいた『誰か』とは真逆の、彼女の考え方は?』
→言葉にすることを強要しない
軟禁されていた自分とカウンセラーっぽい彼女との恋人エンド。
彼女に悪意があるのかないのか振り回された末、最終的に綺麗に着地して恋人のまま終える珍しい結末。でも、最後にペットボトルの蓋を開けていたのはやっぱりミラウイルスっぽい。
なんだかんだ彼女は一度ミラウイルスを感染させてる普通じゃない子なわけで、彼女にとって一番幸せなのは彼が束縛していた元カノのことを忘れてることなんだろう。同時に彼女自身のことも忘れられてしまうけど、それはそれで自分が愛されていたことを実感できるから悪いことじゃないのかもしれない。
🗡CHECKMATE
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女は買い物袋を持っていない
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は酔った勢いで肉体関係を持った相手
・推理『彼女の話の矛盾は?』
→水曜日にバイト
・推理『彼女は自分の殺害を誰に頼まれた?』
→恋人
・推理『訪問者が恋人の代わりに自分を殺す目的は?』
→ライフとは別にある回答5回分を使いきる
予定通り交換殺人で刺されるエンド。感想は次の正解ルートにまとめる。
💛Fool on the Sugar Board
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女は買い物袋を持っていない
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は酔った勢いで肉体関係を持った相手
・推理『彼女の話の矛盾は?』
→水曜日にバイト
・推理『彼女は自分の殺害を誰に頼まれた?』
→恋人
・推理『訪問者が恋人の代わりに自分を殺す目的は?』
→恋人も代わりに人を殺してもらう
交換殺人で狙われるも説得と解決策の提案で解決、殺しを依頼した彼女にも許される(?)エンド。
合鍵持ってるけど部屋に入ると証拠が残るから最後の手段と言っていたが、それで大家と通りすがりの住民に見られちゃってるっていうね。そもそもマンションには監視カメラが多くはないけどあるような描写があったはずだから、エントランスを通ってる姿くらい映ってるだろう。なんにせよガバガバ殺人計画だったように思う。
自分の殺害を依頼していた方の彼女は説得されても殺しても「どっちでもよかった」と言ってたはずだけど、殺したとして”知らない女性”の方はガバガバ計画すぎてすぐに捕まりそう。そうなると彼女自身は手を汚す必要がなさそうだから本当にどっちでもよかったんだろうなと考えたら、一番利己的で恐ろしいのはこの彼女だ。
🗡DISCOURTEOUS
・強引な勧誘や訪問販売など悪人(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→夕方に浮月橋の事件を見ている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女はガールズバーで会った店員
ガールズバー店員だと想像したらキレられて刺殺されるエンド。
だってそう思うじゃんね。
💛Rusty Caramel Cage
・強引な勧誘や訪問販売など悪人(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→夕方に浮月橋の事件を見ている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は自分の友人の知り合い※進行せず、これはver2.00追加ルート用だった。
→彼女は自分のバイト先に行った
・推理『彼女が気付いていることは?』
→自分が事件に関わっていること
・推理『自分の犯行の被害者が見つかっていない理由は?』
→彼女が持ち去った
・彼女は本物の恋人
サイコパス(自分)とサイコパス(彼女)が運命の出会いをしてしまいぐちゃぐちゃになるエンド。
後を付けてるのを「一緒に帰ったの!」と言い張り、自分のバイト先で恋人と騙って情報収集したりでストーキング描写と話の噛み合わなさがちゃんと怖い。
徐々に感じてたけど、彼女の正体を探るゲームだったはずが自分の正体すら疑わないといけないことになってるんだよね。
🗡DISCONNECTION
・見ず知らずのストーカー(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→弟が南極観測隊に選ばれたことを知っている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は本当に恋人 → はい
・推理『あなたは誰ですか?』
→住民のストーカー
自分の方がストーカーだったエンド。
住民の恋人だった(Higher Girl Pudding)があったからもう終わったと思ったのにもう1つあるとは……ということで自力では見つけられなかったエンディングその1。
🗡PARALLELCONNECTION
・過去に仲が良かった誰か(水色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女は買い物袋を持っていない
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は酔った勢いで肉体関係を持った相手
・推理『彼女の話の矛盾は?』
→グラブラックスは定休日
他ルートの記憶を使ったからバグっておしまいエンド。
これも一度終わったルートを掘り起こすタイプだったから自力で見つけられなかったエンディングその2。
こういう他ルートで得た情報を元に新たなルートを見つけ出すって感じのゲームを想像してたから逆にこれは珍しく、それは本来ありえないからバグるってのがおもしろいね。
💛Inverted Angel
・天使(白色)
・彼女への返答(3択)
→見間違いじゃないかな
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女には選択肢の表示が見えている
※以下、ガイドラインに従い回答に関する表記なし
たぶんver2.00追加シナリオを除くこのエンディング以外を攻略してからでないと進められないトゥルーエンドになると思われる(器💛エンディングだけでいいかも?)。
明確な答えまで示されていないと思うから個人的に解釈したことを書いておくと、『彼女は何者なのか? 天使だったのか?』って話は各種シナリオで彼女自身が言ってたとおり『天使になりたかった女の子』でしかないと思った。
諸々の演出からはじめはメタい世界だと思っていたけど違ってて、自分が想像した方向に辻褄が合うように世界の方が改変されるセカイで、言ってしまえば自分が『涼宮ハルヒ』みたいなものなんだと解釈した。
だから、あくまでこの世界の主導権は自分であり、自分が想像し輪郭を与えた姿に彼女はなっていくから、彼女が天使になれたのはこのルートだけってことだ。
※以下、ver2.00追加シナリオ
🗡AERIALCONNECTION
・幻覚を見ている(深緑色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→大家が自分宛の手紙を受け取っている(進行なし)
→大家は自分と会話していない
実在しない自分の意識と喋っているつもりの恋人エンド。
救いはなくてちょっと狂気ですらあるけど、これは純愛の話。
🗡OVERWRITE
・幻覚を見ている(深緑色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女にスマホの通知音が聞こえている(進行なし)
→自分に届くメッセージの有無を知っている
・推理『彼女が居るのは仮想空間だという説明の矛盾は?』
→ライフ切れ失敗
ここが仮想空間で彼女が恋人であることを認めるエンド。
感想は次の正解ルートにまとめる。
💛Invariant Angel
・幻覚を見ている(深緑色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→彼女にスマホの通知音が聞こえている(進行なし)
→自分に届くメッセージの有無を知っている
・推理『彼女が居るのは仮想空間だという説明の矛盾は?』
→美容院にいってる
自分は仮想世界の存在、彼女が物理的な存在だったエンド。
いわゆるシュミレーション仮説的な世界の話だけど、特に話が発展されることなくあっさりめに終わる。ここから展開しようと思ったらマトリックスになっちゃうから仕方ない。
💛Through the Crepe Vine
・強引な勧誘や訪問販売など悪人(紫色)
・設問『彼女がコンビニから帰ってきてからのやり取りの違和感は?』
→夕方に浮月橋の事件を見ている
・設問『今の状況や彼女の素性について想像できることは?』
→彼女は自分の友人の知り合い
・推理『彼女の発言の違和感は?』
→臨時給なのを知っている
・推理『彼女の素性について想像できることは?』
→彼女もバイト店員
・推理『パン屋の元バイトではなく彼女だから知っていたことは?』
→家に友達が集まる
パン屋の事件を巡る話。
狂い過ぎて現実味のないシナリオ多めだったのに対して、このルートは現代っぽい現実味のある加害者と被害者の関係、そして炎上にまつわる話でこれまでとは違うシリアスさが違うゲームをやっているようだった。
店長やバイト先の人たちは良い人で、自分もやり方は間違っていたかもしれないけど善意と自己犠牲からくる行動をし、彼女だって黙って被害者側に立っていればよかったのに自分のとこに来ている。善意だらけなのにすれ違って上手くいかないもどかしさよね。
事前にこのルートに分岐する『彼女は自分の友人の知り合い』回答をしてて進めなかったことをメモしていたから進めたけど、メモなしだったら一旦終わったルートだから絶対自力到達は無理ろうな。やはりメモは大事だ。
あとがき
大体言いたいことは書いたから、最後に会話劇中心のこのゲームで心に残ったセリフを一つ挙げる。

いろんな世界への分岐があったけど一貫していたのはこれで、言葉にすることの難しさを表してくれていると思う。

 
 
コメント