レビュー

Redemption Reapers

ストイックなシミュレーションRPG『Redemption Reapers』レビュー

新作ダークファンタジーRedemption Reapers(リデンプションリーパーズ)を2.5時間プレイ、第6章クリアまで進めた時点でのレビュー。ゲームの流れ戦闘準備 → 会話(ムービーシーン) → 戦闘 → 会話(ムービーシーン)この流れ...
Encased

クラシックな雰囲気のタクティカルRPG:Encased序盤レビュー

見下ろし視点のポイント&クリックで操作するクラシックな雰囲気のあるタクティカルRPG『Encased』の序盤をプレイした時点のレビュー。ゲーム性基本となる探索中はクリックした地点には移動、物をクリックしたら何かしらアクションを起こす。インタ...
Battlefield

ついに兵科システムが帰ってきた!:Battlefield2042

兵科システムが復活だ!今作の目玉であっただろうスペシャリスト制(=兵科システムの廃止)は、2021年11月の発売から1年3ヶ月を経て、完全ではないけど従来の兵科システムが復活した。お馴染みの4つの兵科をベースに固有能力を持つこれまでのスペシ...
Graze Counter GM

弾幕シューティングの入口はこれで:Graze Counter GMレビュー

弾幕シューティングの時間だ!!Graze Counter GMは大量の弾幕が迫ってくる縦画面2Dシューティング。前作に無印のGraze Counterがあり、基本システムはそのままにアップデートしたような内容になっている。ゲーム画面この手の...
ガジェット

コントローラーサポートのないゲームでSteam Deckは快適に遊べる?

Steam Deckはトラックパッドや右スティックによるマウスカーソル操作、タッチスクリーンのタッチ操作など搭載しているものの、こんなデカくて重いハードを持ちながら繊細なトラックパッド操作やスクリーンをタッチをするのは困難だ。基本的にSte...
ガジェット

Steam Deckコントローラー設定のやり方:連射機能や振動機能

Steam Deckのコントローラー設定はテンプレートが自動で割り振られて遊べるようになっているけど、Valveの判定で未テスト・非対応とされているものはぐちゃぐちゃだったり、プレイ可でもSteam Deckはボタン数が多いし自分が使いやす...
ガジェット

Steam Deck非対応ゲームは本当に非対応なのか?

Steamで配信されているゲームは元々Steam Deckがあることを想定していないため、互換性について不明確なものが多い。Valveのテスト、ユーザーレポート等で対応の可否を更新しているようだけど、これも正確でないものがある。今回、その中...
単発/短編/体験版

Valveのトイレゲーム:Aperture Desk Jobレビュー

Steamを運営するValveの無料短編ゲーム『Aperture Desk Job』。どうもSteam Deckのために製作されたらしいので、せっかく持ってるからにはやっておこうとSteam Deckでインストール。Aperture Des...